福島県合唱連盟について 年間行事予定 今後の大会・行事開催予定 トップページ
(1) 任意の加盟による全県的組織で次表の通りです。
(令和6年5月現在)
一 般 | おかあさん | 職 場 | 大 学 | 高 校 | 中学校 | 賛助会員 | 計 | |
県北支部 | 3 | 3 | 1 | 1 | 9 | 4 | 3 | 24 |
県南支部 | 6 | 4 | − | − | 15 | 22 | 2 | 49 |
会津支部 | 4 | 2 | − | − | 8 | 10 | − | 24 |
いわき支部 | 3 | 2 | − | − | 6 | 6 | − | 17 |
相双支部 | 1 | − | − | − | 1 | − | − | 2 |
計 | 17 | 11 | 1 | 1 | 39 | 42 | 5 | 116 |
上部団体に一般社団法人全日本合唱連盟(全国組織)と全日本合唱連盟東北支部(6県による組織)があり
緊密な連携をとっています。
(2)本連盟には、県北・県南・会津・いわき・相双の5支部があり、支部長を中心に運営されています。
(3)本連盟の役員は次の通りです。(2022年度)
役職 | 氏名・所属 |
顧 問 | 大月規義 (朝日新聞福島総局長) 鈴木 仁 (前福島県合唱連盟会長) |
名誉理事長 | 高麗正宣 (前福島県合唱連盟理事長) |
名誉会員 | 伊藤 勲 |
高橋祐二 | |
遠藤秀子 | |
会 長 | 富田孝志 |
副 会 長 | 宗形俊二(郡山市立郡山第二中学校長) |
理事長 | 菅野正美 (トロワ・リール他) |
副理事長 | 星 英一(安積黎明高等学校) 小針智意子(郡山市立郡山第一中学校) 佐藤美奈子(郡山市立行健中学校) 小林 悟(橘高等学校) |
常任理事(県北) ※ | 菊地和彦◎(福島西高等学校) 竹田朗子(福島高等学校) 矢内香奈子(福島市立福島第一中学校) |
常任理事(県南)※ | 安藤希理子◎(郡山市立郡山第七中学校) 鈴木郁子(郡山市立郡山第二中学校) 加藤あゆ美(郡山女子大学附属高等学校) 成瀬鮎見(日本大学東北高等学校) 松本ちひろ(合唱団L'alba) 馬場和美(郡山東高等学校) |
常任理事(会津)※ | 古川真弓◎(会津若松市立第一中学校) 大竹 陸(会津等学校) 目黒奈津子(喜多方市立第一中学校) |
常任理事(いわき)※ | 金成聡司◎(男声合唱団いわきメンネルコール) 佐藤和子(いわき市立平第一中学校) |
常任理事(相双)※ | 阿部安弘◎(相馬総合高等学校) 金子洋一(MJCアンサンブル) |
監査 | 持ち回りで各支部長3名が担当 |
事務局長 | 小林 悟(橘高等学校) |
事務局次長 | 宍戸真市(若松商業高校) 佐藤朋子(福島東高等学校) 善方邦彦(賛助会員) |
事務局(会計) | 濱ア 晋(郡山高等学校) |
◎各支部長
★福島県合唱連盟事務局所在地 〒960-8011 福島市宮下町7−41 福島県立橘高等学校
(4)会議は総会(各団体の責任者による)を年1回4月に、常任理事会(各支部代表者による)を年4回開催し、運営
しています。
(5)●加盟団体は年額20,000円の団体会費(全日本合唱連盟会費及び東北支部会費等を含む)と諸費(全日本
合唱連盟季刊誌ハ―モニ―代等)を随時納入しています。
●賛助会員は会費5000円
(1) 合唱コンク―ル
ア)小学校・中学校・高校・大学職場一般の各部に分かれ、福島県合唱コンクールは毎年8月下旬に5支部持ち回り
で実施されます。(東日本大震災以降、相双支部はローテーションから外れています。)
イ)中学・高校・大学職場一般部門の金・銀賞受賞団体は9月下旬に開催される東北支部大会(比例代表制で出場数が決まっています)に出場
することができます。小学校部門1位の団体は11月上旬に開催される全国大会に出場できます。
ウ)東北支部大会で金賞を受賞した団体で、全国大会出場資格を得た団体は全国大会(全国9地区持ち回り)に参加できます。
中学・高校部門は10月下旬、大学・職場・一般部門は11月下旬に行われます。
例年8〜9団体が全国大会に出場し、多くの団体が上位入賞しています。
(2)声楽アンサンブルコンテスト
シ―ズンオフとされる冬期に福島市音楽堂で実施され、小学校・中学校・高校・一般(大学・職場を含
む)の4部門に分かれています。
またこの大会は全国でトップを切って開催され、今や全国的に実施されているユニ―クな行事です。
以前は県内4支部持ち回りで開催していましたが平成17年度から福島市音楽堂での開催になりました。
この大会の中学校・高校・一般の部の最上位の団体(合唱連盟に加盟している団体)は声楽アンサンブル
コンテスト全国大会へ推薦されます。
(3)その他(講習会・全日本関係行事)
ア)3年に1回の割合で全日本合唱連盟指導者派遣講習会(正会員講習会)が行われます。
イ)県内各支部ごとに合唱講習会、合唱祭が実施されます。
ウ)5月末に福島県コーラスワークショップを開催しています。
エ)全日本合唱連盟東北支部主催の「おかあさんコ―ラス東北大会」が6県持ち回りで開催されます。
優秀な団体はおかあさんコーラス全国大会(8月中旬)へ推薦され出場することができます。
オ)福島県合唱連盟年間諸行事(会議も含む)は福島県教育委員会より承認を受けて実施しています。