第41回福島県声楽アンサンブルコンテスト
日 時:令和6年12月14日(土)~15日(日)
場 所:ふくしんみんなの音楽堂(福島市音楽堂)
審査員:相澤直人・三宅悠太・村松玲子 <五十音順・敬称略>
審査方法(勝点の出し方等)についてはこちらのページで説明しています。 → 審査方法について
※アンサンブルコンテストは福島方式で審査を行っています。
< 高等学校の部> 12/14
番号 | 団 体 名 | 順位 | 判定 | 順位 | 賞 | |||||
相澤 | 三宅 | 村松 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | ||||
37 | 郡山高等学校A | 1 | 1 | 1 | 37 | 0 | 0 | 37 | 1 | 金賞 |
20 | 郡山女子大学附属高等学校 | 8 | 2 | 2 | 36 | 1 | 0 | 36 | 2 | 金賞 |
6 | 安積高等学校 | 4 | 5 | 5 | 35 | 2 | 0 | 35 | 3 | 金賞 |
23 | 日本大学東北高等学校 | 3 | 6 | 7 | 34 | 3 | 0 | 34 | 4 | 金賞 |
32 | 会津高等学校A | 6 | 7 | 6 | 33 | 4 | 0 | 33 | 5 | 金賞 |
2 | 会津高等学校B | 9 | 8 | 4 | 31 | 6 | 0 | 31 | 6 | 金賞 |
33 | 埼玉栄高等学校B | 2 | 11 | 8 | 31 | 6 | 0 | 31 | 6 | 金賞 |
14 | 埼玉栄高等学校C | 7 | 3 | 18 | 30 | 7 | 0 | 30 | 8 | 金賞 |
26 | 埼玉栄高等学校A | 10 | 14 | 11 | 28 | 9 | 0 | 28 | 9 | 銀賞 |
9 | 橘高等学校A | 12 | 9 | 15 | 27 | 9 | 1 | 27.5 | 10 | 銀賞 |
13 | 安積黎明高等学校B | 13 | 10 | 12 | 27 | 10 | 0 | 27 | 11 | 銀賞 |
29 | 郡山高等学校B | 14 | 12 | 3 | 27 | 10 | 0 | 27 | 11 | 銀賞 |
35 | 葵高等学校 | 5 | 18 | 15 | 24 | 12 | 1 | 24.5 | 13 | 銀賞 |
16 | いわき光洋高等学校 | 15 | 4 | 17 | 24 | 13 | 0 | 24 | 14 | 銀賞 |
4 | 安積黎明高等学校A | 19 | 16 | 9 | 23 | 14 | 0 | 23 | 15 | 銀賞 |
15 | 橘高等学校B | 22 | 13 | 14 | 22 | 15 | 0 | 22 | 16 | 銅賞 |
27 | 郡山東高等学校 | 11 | 15 | 19 | 22 | 15 | 0 | 22 | 16 | 銅賞 |
38 | 磐城桜が丘高等学校 | 16 | 20 | 12 | 21 | 16 | 0 | 21 | 18 | 銅賞 |
24 | 磐城高等学校 | 20 | 18 | 23 | 19 | 18 | 0 | 19 | 19 | 銅賞 |
10 | いわき総合高等学校A | 16 | 20 | 25 | 18 | 19 | 0 | 18 | 20 | 銅賞 |
3 | 岩瀬農業高等学校 | 24 | 22 | 20 | 16 | 20 | 1 | 16.5 | 21 | 銅賞 |
5 | 喜多方高等学校・会津西陵高等学校・ 会津若松ザべリオ学園中学高等学校 |
24 | 24 | 10 | 16 | 20 | 1 | 16.5 | 21 | 銅賞 |
●18.福島東稜高校、25.安達高校は出場辞退
●その他の団体は奨励賞
●福島県教育委員会教育長賞は郡山高等学校A
●第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会へは郡山高等学校Aが推薦されます
< 小学校の部> 12/14
番号 | 団 体 名 | 順位 | 判定 | 順位 | 賞 | |||||
相澤 | 三宅 | 村松 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | ||||
1 | 郡山市立大島小学校 | 1 | 1 | 2 | 11 | 0 | 0 | 11 | 1 | 金賞 |
2 | 郡山市立朝日が丘小学校 | 2 | 2 | 4 | 10 | 1 | 0 | 10 | 2 | 金賞 |
8 | 郡山市立柴宮小学校 | 3 | 3 | 1 | 9 | 2 | 0 | 9 | 3 | 金賞 |
11 | 郡山市立小山田小学校B | 9 | 4 | 3 | 8 | 3 | 0 | 8 | 4 | 銀賞 |
6 | 郡山市立小山田小学校A | 8 | 5 | 5 | 7 | 4 | 0 | 7 | 5 | 銀賞 |
4 | いわき市立平第三小学校B | 4 | 6 | 9 | 6 | 5 | 0 | 6 | 6 | 銀賞 |
3 | 本宮市立岩根小学校B | 5 | 9 | 6 | 5 | 6 | 0 | 5 | 7 | 銅賞 |
12 | いわき市立平第三小学校A | 6 | 11 | 7 | 4 | 7 | 0 | 4 | 8 | 銅賞 |
5 | いわき市立中央台南小学校 | 7 | 10 | 8 | 3 | 8 | 0 | 3 | 9 | 銅賞 |
●その他の団体は奨励賞
●福島県教育委員会教育長賞:郡山市立大島小学校
< 中学校の部> 12/15
番号 | 団 体 名 | 順位 | 判定 | 順位 | 賞 | |||||
相澤 | 三宅 | 村松 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | ||||
17 | 郡山市立郡山第一中学校 | 3 | 1 | 2 | 29 | 0 | 0 | 29 | 1 | 金賞 |
5 | 郡山市立郡山第七中学校 | 7 | 2 | 1 | 28 | 1 | 0 | 28 | 2 | 金賞 |
22 | 郡山市立大槻中学校 | 2 | 5 | 4 | 27 | 2 | 0 | 27 | 3 | 金賞 |
20 | 須賀川市立第二中学校 | 5 | 6 | 3 | 26 | 3 | 0 | 26 | 4 | 金賞 |
8 | 郡山市立郡山第二中学校 | 1 | 7 | 5 | 25 | 4 | 0 | 25 | 5 | 金賞 |
26 | 郡山市立郡山第五中学校 | 8 | 3 | 6 | 24 | 5 | 0 | 24 | 6 | 金賞 |
2 | 二本松市立二本松第一中学校 | 6 | 4 | 7 | 23 | 6 | 0 | 23 | 7 | 金賞 |
1 | 福島市立北信中学校 | 9 | 13 | 8 | 21 | 8 | 0 | 21 | 8 | 銀賞 |
3 | 会津若松市立第四中学校 | 4 | 11 | 10 | 21 | 8 | 0 | 21 | 8 | 銀賞 |
24 | 田村市立船引中学校 | 11 | 9 | 9 | 21 | 8 | 0 | 21 | 8 | 銀賞 |
21 | いわき市立湯本第一中学校 | 10 | 10 | 16 | 19 | 10 | 0 | 19 | 11 | 銀賞 |
23 | 郡山市立富田中学校 | 12 | 8 | 21 | 18 | 11 | 0 | 18 | 12 | 銀賞 |
13 | 郡山市立郡山第六中学校 | 17 | 14 | 11 | 16 | 12 | 1 | 16.5 | 13 | 銀賞 |
27 | いわき市立小名浜第一中学校 | 19 | 12 | 13 | 16 | 13 | 0 | 16 | 14 | 銀賞 |
7 | いわき市立平第三中学校 | 14 | 14 | 26 | 14 | 14 | 1 | 14.5 | 15 | 銅賞 |
18 | 郡山市立行健中学校 | 15 | 16 | 18 | 13 | 15 | 1 | 13.5 | 16 | 銅賞 |
14 | いわき市立草野中学校B | 22 | 18 | 12 | 13 | 16 | 0 | 13 | 17 | 銅賞 |
11 | いわき市立植田中学校 | 26 | 16 | 14 | 12 | 16 | 1 | 12.5 | 18 | 銅賞 |
10 | 泉崎村立泉崎中学校 | 16 | 21 | 18 | 10 | 18 | 1 | 10.5 | 19 | 銅賞 |
15 | 福島市立福島第一中学校 | 17 | 21 | 15 | 10 | 18 | 1 | 10.5 | 19 | 銅賞 |
●25.郡山市立安積中学校Aは出場辞退
●その他の団体は奨励賞
●福島県教育委員会教育長賞:郡山市立郡山第一中学校
●第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会へは郡山市立郡山第一中学校が推薦されます
<一般の部> 12/15
番号 | 団 体 名 | 順位 | 判定 | 順位 | 賞 | |||||
相澤 | 三宅 | 村松 | 勝点 | 負点 | 引分 | 総合点 | ||||
1 | 季の音 | 2 | 3 | 1 | 14 | 0 | 0 | 14 | 1 | 金賞 |
4 | 花凜歌A | 3 | 1 | 2 | 13 | 1 | 0 | 13 | 2 | 金賞 |
11 | 花凜歌B | 4 | 4 | 3 | 12 | 2 | 0 | 12 | 3 | 金賞 |
2 | La bella patria | 6 | 2 | 4 | 11 | 3 | 0 | 11 | 4 | 金賞 |
6 | こそり | 7 | 5 | 5 | 10 | 4 | 0 | 10 | 5 | 銀賞 |
13 | 会津混声合唱団 | 1 | 6 | 7 | 9 | 5 | 0 | 9 | 6 | 銀賞 |
3 | 安積合唱協会 | 9 | 7 | 8 | 8 | 6 | 0 | 8 | 7 | 銀賞 |
7 | Principio | 11 | 9 | 6 | 6 | 8 | 0 | 6 | 8 | 銅賞 |
12 | 会津女声合唱団ラ・フローラ | 8 | 8 | 12 | 6 | 8 | 0 | 6 | 8 | 銅賞 |
5 | T.S.アンサンブル | 14 | 10 | 9 | 5 | 9 | 0 | 5 | 10 | 銅賞 |
10 | 福島県庁混声合唱団「きびたき」B | 5 | 12 | 11 | 5 | 9 | 0 | 5 | 10 | 銅賞 |
●その他の団体は奨励賞
●福島県教育委員会教育長賞:季の音
●第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会へは季の音が推薦されます
<総合成績>
福島県合唱連盟賞 | 総合1位 | 郡山高等学校A |
朝日新聞社賞 | 総合2位 | 郡山市立大島小学校 |
福島テレビ賞 | 総合3位 | 季の音 |
福島中央テレビ賞 | 花凜歌A | |
福島放送賞 | 郡山女子大学附属高等学校 | |
テレビユー福島賞 | 郡山市立郡山第一中学校 | |
福島県教育長賞 | 各部門の1位 | 郡山市立大島小学校 |
郡山市立郡山第一中学校 | ||
郡山高等学校A | ||
季の音 |
表彰について
各部門出演団体の50%の団体に金・銀・銅いずれかの賞を、その他の団体には奨励賞を授与します。
同順位の場合は、出演順の早い団体が上に記載されます(但し1位の団体をのぞく)。
また該当の団体に下記特別賞を授与します。
【特別賞】
福島県合唱連盟賞 3日間を通して1位の団体
朝日新聞社賞 〃
2位の団体
福島テレビ賞 該当の団体(3日間を通して3位相当の団体)
福島中央テレビ賞
〃
福島放送賞 〃
テレビユー福島賞
〃
福島県教育委員会教育長賞 各部門の1位の団体
※特別賞等を授与する場合、各部門1位の団体が複数の場合は、同順位の団体を比較して3人の審査員のうち
2人が上位につけた団体を上位として審査を行います。それでも同位の場合は審査員の協議または投票によっ
て審査を行います。
アンサンブルコンテスト記録トップページ トップページ